10月6日(日)晴天 風強し
大阪は運動会日和です 運動会の音楽や歓声が風に流されて聞こえてきます。
前日 久々にBill氏と 工房飲み会。
二日酔いで 頭が痛い朝をむかえて 水をがぶ飲みしてます。
目が覚めたのが8時過ぎ ちんたらしてるうちに11時
近所のコンビニでお握りとパンを買って出発。
向かい風が強いです。 なんだか肌寒い! 真夏とおんなじ格好で家を出てきたのを すこし後悔。
先週見ごろだった 曼珠沙華
一週間で ほぼ 枯れていました。
いや~~涼しい 汗かきませんね~。 水の消費がうそみたいに少ないです。(さっき飲み過ぎた?)
丘の上のお寺裏の 石段脇で おにぎりを食べます。
お湯を入れる 魔法瓶が ちっこいサドルバッグにも フロントバッグにもはいらなかったもので・・・ 汁物がないと なんだか食った気がしません。 もう癖になっているようです
もう少し短めの魔法瓶を入手しておきましょう。
忍頂寺の 丁字路の信号で 後ろから来たバイクに轢かれそうになりました。 くそ~ 猛スピードで左折 まだこんなアホなやつがおるのか? って 一瞬でしたので ナンバーもなにもわかりません。
プンプンしながら 見山の郷へ いきました。
入ってすぐのテントで 見覚えのある2人がうどん食っていました。
「あれ! 来てたん?」 兄夫婦でした。
むこうさんも「もしかしたら 来るかも」なんて 話していたそうです。
「うどん 食べるか?」って 半分ほど残っていました。 最近小食なんですって。
兄のおさがりを頂きながら 30分ほど おしゃべりして 別れました。
今日は カップラーメンなかったので ちょうどいい埋め合わせができました。
兄夫婦は そのあと 栗を求めて 箕面までいって 箕面の滝見物して 帰ってきたそうです。
(栗の販売は まだ少し早かったそうで 無かったみたいです)
見山の郷での別れ際 別の客から声をかけられました。
「これって ランドナーっていう奴ですか?」って 「へ~ すごいな~ 肉抜きしてある」
驚くところが そこかい! って あまり詳しくはないようですが チェンリングの肉抜き すごく気にいっていただけたようです。ちなみにTAです。
そこから 長谷集落をのぼり 狩待峠を抜けて 亀岡にはいり 鎌倉地区をぬけて安威川へ
あとは 安威川沿いに市内にもどってきました。
いつものお寺の前の 気温計をみると 21度 下りは寒いくらいです。 ジャージのジッパーをめい一杯上げて 下って行きました。
もう ウインドブレーカー 用意しておかないといけませんね~ 山の北側の陰は寒いくらいでした。
一週間前は まだ 暑かったのに・・・
フリー交換 その後
サンツアーAPから プロコンペに代えて・・・ とっても静かになった~ です。
APのボディから 異音がカチャカチャ これって結構精神衛生上よくないです。
いらいらしてくるので交換したわけですが・・・
プロコンペ さすがに へんな音はしません。
サンツアーのラチェット音が賑やかで 軽やか~ 不快感はありません。
ただ
スプロケとチェーンの相性というか 馴染みが出ていないので カックンカックンすることがあります。 このまま使っているうちに 無くなってくれるのか どうか
ダメな場合は チェーン交換 それでもダメな場合は スプロケの歯を交換します。
さいわい 1~3段まで 予備があります。
とにかく 静かな走行は 良いものです。 けっして無音ってわけじゃないのですが 風きりの音と タイヤの走行音 チェーンとギヤのわずかに擦り合わせる音 良質な音は 決して不快じゃないのですね~ 無音以上に心地よいものです。
※ ダイアコンペの サンレース5S 14x28 ボスフリー ですが、ニュータイプが販売されていました。 旧タイプは 出来が悪すぎると 散々こき下ろしたのですが、
ニュータイプは 1000円ほど値段がアップしています。 かなり 改良されている可能性を感じます。 イトーサイクルに 新旧両タイプおいてあるようなので 行ったら見てみます。
(シルバータイプがでたのかな よかったら買ってこよ!・・・ )って!
今回の ボスフリー改良の壮大な苦労話を ちゃぶ台返しして どうするねん?って おもいますけれど・・・
5Sのボスフリーが 安く入手できる手段が ひろがってくれるのは嬉しい限り!!
今週末は 台風が来そうですね~
丹波ラン中止かな~(クラブランの予定だったのですが・・・)
※ ダイアコンペの ギドネットは 問題なく使えました!

にほんブログ村
大阪は運動会日和です 運動会の音楽や歓声が風に流されて聞こえてきます。
前日 久々にBill氏と 工房飲み会。
二日酔いで 頭が痛い朝をむかえて 水をがぶ飲みしてます。
目が覚めたのが8時過ぎ ちんたらしてるうちに11時
近所のコンビニでお握りとパンを買って出発。
向かい風が強いです。 なんだか肌寒い! 真夏とおんなじ格好で家を出てきたのを すこし後悔。
先週見ごろだった 曼珠沙華
一週間で ほぼ 枯れていました。
かわりにコスモスがあちこちで 綺麗に咲いていました
いや~~涼しい 汗かきませんね~。 水の消費がうそみたいに少ないです。(さっき飲み過ぎた?)
丘の上のお寺裏の 石段脇で おにぎりを食べます。
お寺の屋根 葺き替え ほぼおわっていました
きょうはリュックを背負ってこなかったので お湯がありません。お湯を入れる 魔法瓶が ちっこいサドルバッグにも フロントバッグにもはいらなかったもので・・・ 汁物がないと なんだか食った気がしません。 もう癖になっているようです
もう少し短めの魔法瓶を入手しておきましょう。
忍頂寺の 丁字路の信号で 後ろから来たバイクに轢かれそうになりました。 くそ~ 猛スピードで左折 まだこんなアホなやつがおるのか? って 一瞬でしたので ナンバーもなにもわかりません。
プンプンしながら 見山の郷へ いきました。
入ってすぐのテントで 見覚えのある2人がうどん食っていました。
「あれ! 来てたん?」 兄夫婦でした。
むこうさんも「もしかしたら 来るかも」なんて 話していたそうです。
「うどん 食べるか?」って 半分ほど残っていました。 最近小食なんですって。
兄のおさがりを頂きながら 30分ほど おしゃべりして 別れました。
今日は カップラーメンなかったので ちょうどいい埋め合わせができました。
兄夫婦は そのあと 栗を求めて 箕面までいって 箕面の滝見物して 帰ってきたそうです。
(栗の販売は まだ少し早かったそうで 無かったみたいです)
見山の郷での別れ際 別の客から声をかけられました。
「これって ランドナーっていう奴ですか?」って 「へ~ すごいな~ 肉抜きしてある」
驚くところが そこかい! って あまり詳しくはないようですが チェンリングの肉抜き すごく気にいっていただけたようです。ちなみにTAです。
そこから 長谷集落をのぼり 狩待峠を抜けて 亀岡にはいり 鎌倉地区をぬけて安威川へ
あとは 安威川沿いに市内にもどってきました。
ジュビリー キャパシティオーバーなので 立たせてあります (ほんとはもっと寝てるのです)
狩待峠 すぐ裏が住宅地(10軒ほど)
数年前に茅葺の半分だけ葺き替えた古民家 半分は 鉄板葺き+葺き替え無し
いつものお寺の前の 気温計をみると 21度 下りは寒いくらいです。 ジャージのジッパーをめい一杯上げて 下って行きました。
もう ウインドブレーカー 用意しておかないといけませんね~ 山の北側の陰は寒いくらいでした。
一週間前は まだ 暑かったのに・・・
安威の丘から・・・すぐ裏には 資生堂のでかい建物建設中です
フリー交換 その後
サンツアーAPから プロコンペに代えて・・・ とっても静かになった~ です。
APのボディから 異音がカチャカチャ これって結構精神衛生上よくないです。
いらいらしてくるので交換したわけですが・・・
プロコンペ さすがに へんな音はしません。
サンツアーのラチェット音が賑やかで 軽やか~ 不快感はありません。
ただ
スプロケとチェーンの相性というか 馴染みが出ていないので カックンカックンすることがあります。 このまま使っているうちに 無くなってくれるのか どうか
ダメな場合は チェーン交換 それでもダメな場合は スプロケの歯を交換します。
さいわい 1~3段まで 予備があります。
とにかく 静かな走行は 良いものです。 けっして無音ってわけじゃないのですが 風きりの音と タイヤの走行音 チェーンとギヤのわずかに擦り合わせる音 良質な音は 決して不快じゃないのですね~ 無音以上に心地よいものです。
※ ダイアコンペの サンレース5S 14x28 ボスフリー ですが、ニュータイプが販売されていました。 旧タイプは 出来が悪すぎると 散々こき下ろしたのですが、
ニュータイプは 1000円ほど値段がアップしています。 かなり 改良されている可能性を感じます。 イトーサイクルに 新旧両タイプおいてあるようなので 行ったら見てみます。
(シルバータイプがでたのかな よかったら買ってこよ!・・・ )って!
今回の ボスフリー改良の壮大な苦労話を ちゃぶ台返しして どうするねん?って おもいますけれど・・・
5Sのボスフリーが 安く入手できる手段が ひろがってくれるのは嬉しい限り!!
今週末は 台風が来そうですね~
丹波ラン中止かな~(クラブランの予定だったのですが・・・)
※ ダイアコンペの ギドネットは 問題なく使えました!

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (10)
ジュビリーを削ったのが無駄になるってことですか? (^^;
無音はいいですよね。僕のは先週プーリーとチェーンのところでカタカタ音がしていたので、オイルを指して消音しました。気持ちイイ♪ 昔はラチェット音の好き嫌いがありましたね。僕はデュラエースの音が好きでした。
日曜日は島旅に行ったのですが、風は秋色だったものの、それでも雲の切れ間から刺す太陽は強烈でした。おかげで大汗かきました。リック背負ってたのもありますが、フェリーにギリギリ間に合うかと必死こいて漕いだからか(笑)
ちなみに、私もデュラエースのフリー音が好きです。
僕にとってはまさしくスターメーアーチャーのラチェット音です。現代のブロンプトンに装着されているスターメーアーチャーは音があまり好きではないですが、昔のatfでオイルアップされたスタメは最高です。
サンレースのニュータイプ出たんですね。
旧タイプは凄い代物でした。ツーリング中に空中分解しそうで使うのやめました(笑)。
イトーサイクル、チェックしてみます!
確かに120エンドで6速が付くのは有り難いですよね。こればかりは30数年ウルトラ6を使い続けていますから。音色はデュラエースです。パーツの好みは8氏と昔から異なりますが、このデュラフリーだけは二人揃って学生時代に絶賛してましたから←昔から自転車オタクなのがバレバレ(笑)。
土日は荒れそうな天気ですね。こちらは日曜に運動会ですが、たぶん中止でしょう!!